スバルXVに乗りはじめて早2年が経ちました。
購入した当初は「軽自動車からSUVに乗りかえて大丈夫かな?」とか、「300万円オーバーの車を買って後悔しないだろうか?」とか、「XVにその価値はあるのか?」などなど思っていたわけですが、
結果としては、購入して改めて良かったなという気持ちです!

そこで今回の記事では、2年乗り続けたスバルXVの改めて気づいた良いところやメリットなどを紹介したいと思います。
長距離運転が圧倒的に楽になってドライブ旅行が楽しい
やっぱり痛感するのが圧倒的に長距離運転が楽になったことですね。
その結果として、XVで各地にドライブ旅行するのがかなり楽しみになりました。
XVを購入する前は軽自動車だったので、比較するとやっぱり乗り心地や運転支援の機能で恩恵を受けていることを実感します。
アイサイトのツーリングアシスト機能がとても良い
いろいろな意見があると思いますが、僕はアイサイトのツーリングアシスト機能は優れていると思います。

「全車速追従機能付クルーズコントロール」は前の車を一定間隔で追従してくれるので、高速道路でのアクセルとブレーキを気にする必要が大きく減りました。
さすがに合流や追い越しのときのアクセル、渋滞のときのブレーキなどの大きい速度変化は自分で操作しますが、高速はほとんどが流れにのって走るので、細かいアクセル・ブレーキの走行はアイサイトに任せて、自分は安全確認さえしていれば良いという楽さがあります。
また「アクティブレーンキープ」によってアイサイトが自動で車線を外れないようにしてくれるため、ハンドルを握ってはいますが、車線をはみ出して事故る心配は減っていると思います。
こんな感じで、アイサイトのツーリングアシストを活用すると、劇的に長距離運転が楽だと思えます。

シートが体にフィットするので腰も痛くなりづらい
僕の個人的な相性かもしれませんが、スバルXVのシートは体にフィットしやすいなと思っています。

なので、以前よりも腰が痛かったり、違和感があったりということが減りました。
旅行などで長時間運転する場合は、なおさらですね。長距離運転は腰が痛くなりやすいですが、こういう座りやすくてフィットするだけで全然違うんだなと実感。
-
【スバルXV 2年レビュー】布製シートの感触はどうか?⇒体にフィットして疲れにくいシート!
続きを見る
旅行から帰ってきてもそこまで疲れが溜まっていない
腰が痛くなりにくいと関連しますが、長時間ドライブすることになっても以前より体に疲れが溜まりにくいと感じています。
車で旅行をする場合、よくあるのが旅行先から帰ってきて、強い疲労感に襲われることではないでしょうか。

それが、XVに乗って旅行をするようになって、ダルさが翌日まで残るようなことが無くなりました。
さすがに旅行から帰ってきたときの疲れは多少ありますが、以前までのような強い疲労感は感じなくなり、より旅行を楽しめるようにもなりましたね。
おそらくこの変化も、XVの乗り心地、運転支援機能のおかげかなと思っています。
雪道でも不安定さがなくて運転が楽
これもXVを買ってよかったと痛感しているところです。雪道の運転が圧倒的に楽になって、走りに安定感があります。
雪が積もっていてもパワーがあるので、スタックして動けなくなる心配はなし。
また圧雪やアイスバーン時の横滑りなどもあまりなく、悪路に強いXVならではの長所を感じることができます。

僕の住んでいるところは大雪が降ることもありますが、そのときに「Xモード」を使うと雪の悪路もパワフルに進むことを実感済みです。
あまり冬場は出回りたくないタイプでしたが、XVに乗り始めてから冬に出かけることも増えましたし、これは良い変化だったと思っています。

意外と燃費が悪くない
XVを買うときに期待していなかったのが燃費ですが、これが意外にもそこまで悪くなかったことも良いところでした。
僕の場合、まわりから「スバルは燃費が悪いからな~」とか「SUVだとガソリン代が増えそう」など言われたことがありました。
ただ、そうはいっても大体13リッターくらいで落ち着いていますし、これくらいなら全然許容範囲内だなという感じ。

もちろんハイブリッド仕様には負けますし、ほかのSUVがどのくらいの燃費はよく分かりませんが、好きな車に乗って、これくらいの燃費で済むなら普通にいいところではないでしょうかね。
SUVの中でも車体が大きくないので狭い道など運転しやすい
XVはSUVの中でも車体が大きいほうではないので、その分運転がしやすいのもメリット。
鼻先が長めなので気をつける必要はありますが、それでも全体的にはわりとコンパクトな方です。
なので、旅行先などのよくある狭い道、裏道などでも不安になることが少ないと僕は実感しています。
以前に友達のCX-5に乗せてもらいましたが「ちょっと大きくてこれだと狭い道で苦労するかもなぁ」と思いました。もちろんCX-5自体は良い車だと思いますけどね。
車を運転する上で、こういう立ち回りの良さという点も評価できるのではないかなと。そういう意味で、XVは大きすぎず小さすぎずというバランスの良さがありますね。

前よりも煽られることが減った
先ほどから何度も言っているとおり、以前軽に乗っていましたが、やっぱり軽だと煽られやすいんですよね。
一般道から高速道路まで、流れにのって走っているだけなのに、割とそういう場面に遭遇しました。

が、XVに乗りかえてからは、煽られることがほとんどなくなりました。もはや記憶にないくらいです。
軽だから舐められているんじゃない?とも取れますが、結果煽られることが減っているということは、XVのおかげなのかなと思っています。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
- 長時間の運転が楽になって旅行が楽しくなった
- ドライブ旅行から帰ってきてもそこまで疲れが残らない
- 雪道でも安定感があって運転への負担が少ない
- 思ったよりも燃費が悪くない
- SUVでも大きすぎないので操作性がよくて細い道でも通りやすい
- なぜかは分からないけど煽られることが減った
僕が2年乗ってきて思った、スバルXVの良いところ・メリットについてお伝えしてきました。
以前、2年レビューでスバルXVの微妙だったところを紹介しましたが、今回紹介したメリットを加味すると、やっぱりメリットのほうが大きいなと実感。
どんなモノも善し悪しはありますが、総合的に見てどうかというところで、スバルXVは優れているし、買って良かったなと思える車でした。
これからスバルXVを購入しようと思っている方がいましたら、ぜひともひとつの参考にしてみてください!
→スバルXVのインテリア・エクステリア・オプションのレビューやカー用品・グッズのまとめ 11 個